
継続するコツってないかな?
といったギモンを解決します。
【結論】
“家で筋トレを継続するコツ”を知っておけば、筋トレの継続は簡単になります。
本記事では「家で筋トレを継続するたった5つコツ」「家トレで出来上がるカラダ」「家で筋トレが続いている方の体験談」について解説していきます。
この記事を書いているボクは
といった経歴をもっています。
家で筋トレを継続する5つのコツを知って、ナイスボディになりましょう。
レッツゴー。
目次
家で筋トレを継続するコツ
筋トレを継続するコツは5つあります。
・毎日筋トレする
・筋トレによって”なにを得たいか”明確にする
・モチベーションの上げ方を知っておく
・毎朝”体重測定”する
・家に”筋トレ器具”を置いておく
このコツを押さえておけば、筋トレの継続はカンタンになります。
ひとつずつ解説していきます。
毎日1回でもいいから筋トレする

と思いますよね。
でも、1回くらいならできると思いませんか?
筋トレって1部位あたり週2回ほど行なうのが理想ですが、筋トレ始めたてのころはそんなの無視です。
なぜなら、筋トレを始めたての頃は「筋肉の成長より筋トレを習慣にする」ほうがよっぽど大切だからです。
もっとも、筋トレ初心者のうちは怪我さえしなければ毎日やっても筋肉はつきます。
筋トレが習慣になってから「今日は上半身の日、明日は休もう」というふうに考えていけばいいです。
だいたい2〜3ヶ月、毎日筋トレすると習慣になります。
ボクもはじめたてのころは毎日やってました。
毎日筋トレのメリットは他にもあります。
追記しておくと、”追い込まなくていいです”
追い込まずとも筋肉はつきます。
だいたい「限界の2〜3回手前」でセットを終え、2〜3セット行えば十分筋肉がつきます。
ボクも筋トレを始めてからほとんど追い込み筋トレをしたことがありませんが、みるみる筋肉がついています。
筋トレによって”なにを得たいか”明確にする
筋トレを継続していくうえで本質的なところですが、ようするに「そもそも筋トレする理由はなにですか?」ということです。
これを2〜4個ほどスパッと答えれる人はOK です。
なぜなら”じぶんが筋トレによってなにを得たいかのか”が明確だからです。
なぜ、これが筋トレの継続にたいせつなのかというと
仕事が忙しい、しんどいという時に「俺ってなんで筋トレしてるんだろう…」と自問自答する時がくるからです。
ここで「そんなに筋トレする必要ねーな」となると筋トレをやめると思います。
筋トレをする理由を作ることによりこれを防げます。
モチベーションの上げ方を知っておく
筋トレを続けていると、”モチベーションが下がる時期”がきます。
筋トレ歴が長い人が誰しも経験していることなので、あなたにもきっとそんな時期がきます。
ここで、筋トレをやめる人がいるので、事前にモチベーションの上げ方を知っておくと筋トレを継続することができます。
毎朝”体重測定”する
筋トレを始めと”どんな目的であろうと体重が変化”します。
・ダイエット→体重が減る
・筋肉をつけまくる→体重か増える
といった感じですね。
なので、”目的に向かっているのか”ということをモニタリングするためにも体重測定がおすすめです。
体重測定すると
・目的に向かってるかどうかがわかる
・モチベーションにつながる
といったメリットがあります。
なので、結果的に筋トレを継続することにつながります。
もちろん体重がすべてではないですが、ひとつの指標として毎日測ってみてください。
いつ測ればいいかというと「朝」です。
もっというと“朝ごはんを食べる前”です。
いつも通りの食生活であれば、この時間は「体重が一定」なので、測ると変化がわかりやすいです。
筋トレを継続していくためにも体重を計りましょう。
家に”筋トレ器具”を置いておく
家で筋トレを始めようとしているかたは”最低限の筋トレ器具”を持っておくことをおすすめします。
なぜなら
・自重トレーニングでは限界がある
→負荷を変えられないため、成長がとまる
→バリエーションが少ないため、飽きる
・器具があると”筋トレを行なうスイッチ”となる
といった理由からです。
家に筋トレ器具がないと、なんだか「筋トレやるぞ!」というスイッチが入りにくいです。
これは当たり前の感情です。
【家=休む・寝るところ】と脳にインプットされていますからね。
そのため、筋トレ器具を家においておいていつでも見えるようにしておくということも、結果的に筋トレを継続することにつながります。
ちなみに最低限の器具とは
・ダンベル
・ベンチ
・懸垂バー
です。
家で筋トレを継続するとこうなる
恥ずかしながら、ボクの筋トレbefore&after(2年6ヶ月)ですが、ボクは筋トレを約1年6ヶ月ほど家で続けてからジムに通い始めました。
このカラダの変化はジムでの筋トレも含まれてますが、ぶっちゃけ家での筋トレでもなれます。

家トレで十分、ふつうの人より筋肉をつけることは可能です。
なぜなら、
「マシンや有酸素運動をしなくても筋肉量を増やすことはできるから」
です。
ジムって色んなマシンが置いてありますが、結局メインでつかうのは‘‘フリーウエイト‘‘です。
マシンはあくまで補助的に使うのがおすすめです。
そして、フリーウエイトは‘‘家に器具さえそろえれば‘‘できます。
スクワット用のラックなど置くスペースがなくてもスクワットができなくても、ダンベルを工夫して使えば「ブルガリアンスクワット」や「ランジ」で鍛えれます。
ようはやり方次第ですね。
まとめ
・家で筋トレを継続するコツは5つ
①毎日筋トレする
②筋トレによって”なにを得たいか”明確にする
③モチベーションの上げ方を知っておく
④毎朝”体重測定”する
⑤家に”筋トレ器具”を置いておく
・家トレでも筋肉をつけることは十分可能。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ツイッターやってるのでよかったら仲良くしてやってください。
「この記事タメになったな」と思って頂けた方は、ランキング上がるので下のボタンをポチってくれたら嬉しいです。
※もちろん、なんの登録も必要ありません。
おわり
コメントを残す